勉強しなさいといわない教育ママ久美子です。
先日、PTAの合同委員会がありました。
私は読み聞かせの代表なので、いつも出席しています。
今回の会議は、近くに迫ってきた、運動会とバザーのための役割分担でした。
運動会のときに、子どもたちを熱中症から守るために、子どもたちの座席用のテントをレンタルするそうです。
1張り21000円を14張り。
一世帯あたり400円を集金することになりました。
足りない分はPTA会費から補填するそうです。
運動会のときに、違法駐車をする人がどうしても、なくならなくて、近隣から苦情が来ているので、その防止のための警備員を3人お願いするのが12600円を3人分。
これもPTA会費から捻出します。
自分たちでなくすことができれば、いらない経費ですよね。
でもね、何回やっても、なくならないんです。
PTA役員が、パトロールしていたこともあるのですが、そうすると、自分の子供の運動会見ることができなくなる。
全員で交代してパトロールをしたこともあります。
そのあと、子どもの運動会見られないって、PTAに苦情が。
結局、PTAでお金を出して、警備員さんを頼むことに。
去年は2名頼んだのだけど、食事休憩で一人が席をはずすと、すぐ違法駐車が...
一度停められてしまうと、移動できないんですよね。
それで、今年は3名に増員。
一部の利己的な、ルールを破る方のために、全世帯が負担する金額が増えるんです。
なんか、悲しいです。
PTAってなんのためにあるんだろう。
Pは parent(両親)、Tは teacher(教師)、Aは association(組織)の略です。
両親と教師が子どもたちの利益となるように力をあわせる組織。
子どもたちのために、力をあわせましょうってことですよね。
それなのに...役員になりたくなくて、いろんな方法で、逃げ回ったり、少しでも楽にすませようとしたり...
役員の人たちが一生懸命考えて、パトロールすることを提案すると、自分たちの都合や権利を主張して文句を言う。
お金を出して、警備員を雇えばいいっていうものじゃないよね。
自分1台くらい、いいジャンっていう、自分勝手な違法駐車をする人がいなくなればいいだけ。
大人が、面倒くさいことは、なるべく当たらないように逃げて、いけないことを、いけないって、話し合って伝えることも、できなくて、お金を出して、警備員を雇う。
これじゃあ、子どもだって、要領よく、嫌なことからは、逃げ回り、面倒くさいことは、お金で解決って、思っちゃっても、仕方ないよね。
でもね....
話し合いたくても、一番メッセージを伝えたい方(違法駐車をしているような方)は、なかなか話し合いの場に来てくれないし、役員があたっても、来なかったりするんだよね。
今までは、PTA総会なんて、役員に当たった人しか出てこなかったもの。
本来の、力を合わせて子ども達を守るっていう、主旨が、みんなに伝わっていないんじゃないかな~
自分の子どもを守るために、みんなで力を合わせるんだよね。
権利を主張する前に、できるだけの協力は、しなくちゃいけないと思うんだよね。
仕事を持っていたり、言葉が通じなかったり、障害を持った子や、介護が必要な両親を抱えてるとか、いろんな事情はあると思うけど、それでも、できることはやるっていうのが大事だと思う。
うちの地区に、自閉症のお子さんをお母さんが一人で育てている方がいるんだけど...
「夜の会議とかに出られないので、役員は辞退させてください。代わりに、毎日子どもを送り迎えしながら、安全パトロールをさせていただけませんか?」
って、提案してくれたの。
これだったら、みんな納得して、受け入れた。
その方が、自分にできるだけの協力はしたいって思っているの感じたから。
そういうのって、大事だよね。
私が、幼稚園でPTA会長していたとき、運動会の準備で、子どもたちのために、入場門とか、いろんな飾り付けを手作りで作ったのね。
結構大掛かりで、毎日のように、作業していました。
参加は、自由で、時間のある方は協力してくださいって声を掛けていた。
そうしたらね、あるお母さんが、朝に急いで走ってきてね、おいしい手作り和菓子を差し入れてくれたの。
「私は、仕事をしていて、作業には参加できないから、ささやかな感謝の気持ちです」って。
とってもとっても嬉しかった。
私も、そういう大人でありたいって思いました。
権利を主張する前に、自分のできることを考えて、みんなで協力する。
そういう気持ちが大切なんじゃないかな~
ここ2年は、校長先生の提案で、祭日に、特別に授業参観とセットでやるようになったので、たくさんの方がPTA総会に参加するようになったんです。
ここで、きちんと話し合えたら、違法駐車なんて、なくすこと....できないかなぁ~
皆さんの善意を信じたいです。
学力アップの特効薬、イーラーニングのフォルスクラブネットを活用した画期的な学習システム。家族5人学べて月6300円
スポンサーサイト
- 2011/09/20(火) 08:45:29|
- 学校生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
うちの学校でも、運動会のたびに違法駐車する保護者がいて問題になっています。
学校の周りはもちろん、近隣のお店の駐車場まで平気でとめてしまうんです。
どうしてこう、大人なのに自分の都合しか考えられないのか・・・。
本来なら警備員なんて必要ない事ですよね。
一人一人がモラルを持って気をつければすむこと。全く情けないです。
こういうことする人に限って、文句だけは一人前ですしね。
えらそうなこと言う前に、自分にできることやれば?って思います。
- 2011/09/20(火) 09:04:48 |
- URL |
- 三十路 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
何処でも切実な問題ですよね。
PTAの合同委員会お疲れ様でした。
わが子の通っていた小学校、中学校では、同様の問題が緩和されてきたので、ご参考になればと思います。
テントの問題ですが、地区の自治体、子供会、赤十字、近隣の学校でレンタルし合ってます。
中学校は受験準備などで、無理がありますが、小学校同士は、日程をずらしたりして、テントの貸し借りをしています。業者に借りるより低予算で済みますし、レンタル料金の発生しない場合もあります。
車の件は、校内の駐車場を何台か確保し、抽選制にします。妊婦さんや肢体不自由な方を優先しますが、一般のご家庭の方の当選ももちろんありです。
それと、大きな荷物の積み下ろし用に、周遊経路を一方通行で確保し、車で運んだ荷物は校門の前で下すだけ。一方通行なので対向車の心配もないし、路駐は自然と防げます。
この対策で2年目には路駐ゼロになりました。
あと、「おやじの会」というのもあり、お父さんたちが警備に活躍しています。警備員さんだと、かえって強気で苦情を言う父兄が多いので、やはり警備は保護者でやるべきだと思います。
PTA総会は、土日の参観日にありますが、スケジュールが
授業参観→PTA総会→学級懇談→親子レク
という、ちょっと意図が見え見えのもの(笑)
でも、総会の出席が確実に増えましたね。
頑張っている方々が辛い思いをしたり、悔し涙を流したりすることのないPTAになることを祈ってます。文字数の都合上、言葉の足りない文面で失礼します。すでにとられてる対策ばかりでしたらごめんなさい。
- 2011/09/20(火) 10:04:36 |
- URL |
- まみりん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
>三十路さん
他の学校でも、やっぱり問題になっているんですね。
車は便利だけど、駐車するには、駐車場代がかかるのがあたり前という都会での常識が、田舎では通じなかったりする。
どこにでも停めちゃうんだよね~
違法駐車見つかって、注意されても、全然反省の色がないんだよね。
そこが一番困るんだよね~
- 2011/09/20(火) 10:59:10 |
- URL |
- 勉強しなさいといわない教育ママ 久美子 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
>まみりんさん
テントの件は、保管場所や保管状態の維持の問題もあり、レンタルがベストということになったようです。
何しろ、生徒数も多いので、近隣から借りるにしても数がね~とっても多いのです。
昨年は、会社から借りてきてくれたりしたらしいのですが、同じようにお金出しているのだから、おなじものでそろえてほしい、という声を頂いたのだそうです。
駐車場は、必要な方には少しですが、許可証も配っています。
うちにも、父親の会のようなものはあるのですが...運動会はお父さんたちが忙しいんですよね撮影で。
全員パトロールをしていたときは、違法駐車なかったんだけどね。
ゆっくり見たいからやめて欲しいって意見が多かったらしい。
パトロールしなくてもいいように、違法駐車させないように、最みんなで目を光らせたらいいと思うんだけどね。
警備員雇えばいいじゃんって話になったらしい。
難しいですよね~
- 2011/09/20(火) 11:07:09 |
- URL |
- 勉強しなさいといわない教育ママ 久美子 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
先日息子の小学校で運動会がありました。
どこも同じように路上駐車が問題になりますね。
運動会当日は学校の周りの企業などにお願いして沢山の駐車スペースを確保するんですがやはり守らない方々が多くいます。
多くは祖父母の方のようです。別居の方など学校のおたよりを見てなくて駐車場がわからない・・と言う場合が多いようです。
自分たちだけの事ではなくて祖父母に対する少しの気遣いが足りなくなっているんでしょうね。
- 2011/09/20(火) 12:50:40 |
- URL |
- ルビー #79D/WHSg
- [ 編集 ]
>ももぱぱさん
基本的に、小学校は、子どもが歩いていける距離にあるはずなんですけどね~(笑)
私も普段、読み聞かせに行くときは、車で行くことが多いから、言えないけど。
運動会が子どもの品評会か~
そんな風に考えたことありませんでした。
私は、頑張って練習した組体操や、ダンスの発表会みたいな感じだと思ってます。
頑張っている子どもを応援しに行く日。
一番大事なポイントは、一緒にお弁当食べる時間かな。
親が来れない子は、先生と食べるらしいけど、うちの小学校では殆どいないんですよね....
- 2011/09/20(火) 16:41:50 |
- URL |
- 勉強しなさいといわない教育ママ 久美子 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
>ルビーさん
うちの小学校では、祖父母の方は、お子さんの自宅に車を置いて、そこから来ていただくようにお願いしていました。
ちょっと歩くと、大きなスーパーがあるので、そこの立体駐車場の上のほうに停めてくださいってご案内もしています。
「年寄りだから、歩かせたくない」っていわれたので、
「だったら、送り迎えしてあげてください」って言いました。
そうしたら、「朝からお弁当も作って、席もとって、いそがしいんだよ!」って怒られました。
おいおい....
こっちは、昨日から、準備もして、もちろん弁当作って、(それも子ども4人もいるんだよ~)小さい下の子、友達にお願いして預かってもらって、パトロールしてるんだよ~
って、切れそうになりました。
- 2011/09/20(火) 16:50:22 |
- URL |
- 勉強しなさいといわない教育ママ 久美子 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
>ひらえびさん
そうそう!
学校の話し合いに参加している方は、たいていまじめにルール守ってるよね。
こっちが、あなたにクレームつけたいですって言いたくなっちゃう。
- 2011/09/20(火) 16:52:07 |
- URL |
- 勉強しなさいといわない教育ママ 久美子 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんにちは。はじめまして・・・です。
ウチも大所帯&体調いまいちかあちゃんなもので、パパに送ってもらい、パパはあとから自転車できてくれるんですね~(なんせ徒歩40分ですから)。去年と一昨年の副~会長を務めた方が(ご近所)堂々と路駐しているのをみてがっかりしたのを覚えています。口だけなんかい!!と。
本当に皆が出来るところで気をつければ済むことですよね。
私は子ども4人が小学校にお世話になりながら、また中学校でもPTA役員お断りし続けていた1人です(正式にですが)。幼稚園連合本部役に続き妊娠・出産(楽ではありませんでした・・・)。PTAの役員を正式な理由でお断りしたにも関わらずお役の無理強い、断れば変なうわさまで流されました。(下の子が大きくなった時にはお役に立てるだろうことを言っても『今』しなかったらずるい・・・らしいんですな)
PTAの役割を考えたら明らかに出来ない人への押し付けは何の利益も生みませんよね。実際、平等・公平という言葉を履き違えた本部役員さんだと皆なにをするのも戸惑っておられるようです。
この3~4年ウチの地域ではちょっとおかしくなってきています。
下が小さい間は何も言えないのが口惜しいのですが、今は我慢しかありません。
いろいろあれど、気配りのできているところにおられてうらやましく思ってしまいます。
- 2011/09/21(水) 02:11:50 |
- URL |
- みっきい #79D/WHSg
- [ 編集 ]
役員、そんなもんですよねぇ。
「やりたい人がやればいいじゃん」的な人いますもんね。
それは違うのに!
常識的にできる人が増えると、学校も、子供ももっと良くなるのになぁといつも残念に思っちゃういます!!
- 2011/09/21(水) 09:56:58 |
- URL |
- ちゃる #79D/WHSg
- [ 編集 ]
>みっきいさん
なんか、子どもよりすごい屁理屈になってる気がする。
その団体の雰囲気は、けっこよくは一人一人の思いや行いで作られているはずですよね。
だったら、地道に、誠実に、同じように考えている方々と仲間を作っていくしかないのかな~って思ったりしています。
- 2011/09/21(水) 15:23:49 |
- URL |
- 勉強しなさいといわない教育ママ 久美子 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
>ちゃるさん
なんで、あんなに、必死で当たらないように避けるのか、私には理解できないんだよね~
自分の子どものためなのに....
みんなで助け合っていくっていう空気を作れたらいいのにな~っていつも思います。
- 2011/09/21(水) 15:25:29 |
- URL |
- 勉強しなさいといわない教育ママ 久美子 #79D/WHSg
- [ 編集 ]