上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
勉強しなさいと言わない教育ママ 久美子です。
開成番長こと、繁田和貴さんのブログにこんなことが書いてありました。
「5年にもどる勇気!」確かに、中学になって、数学がわからない~って相談に来る子って、たいてい、小学校5年生の時に、わからなくなっているんですよね。
それを放置して、中学の問題を解こうとしても、すごく難しい。
結局、5年生の頃まで戻って、やり直す方が、時間がかかるようで、実は早道なんです。
それなのに、学年を超えて、わからないところまで戻って勉強できる教材って、なかなかないんだよね~。
繁田さんのように、教えるのがプロだったら、個別でその子と接してたら、何年生のどこからやり直したらいいって、わかるだろうけど、主婦ではなかなかそういかない。
どこまで戻ればいいのか、わからない。
それがわからないと、参考書も、何年生のを買ったらいいか、わからないよ~。
だから、私は、うちの子がやっているフォルスクラブのパソコン学習を、はじめる方には、一番簡単なところから、テストコースで、弱点チェックしていくことをおすすめしています。
例えば、算数だったら、小学1年生のたし算から。
中学3年生でも、1+1からやってみることを勧めています。
テストコースというのがあって、問題をピックアップして、早く進めるモードあがあるので、そこまで戻っても、そんなには、時間かからなくてできるんです。
それに、簡単すぎるくらいからやったほうが、満点とって、勝ちぐせがつくしね。
こんなの簡単!わかるよ~っていう経験も大事だからね。
本や問題集でやろうとすると、学年またいで、中学生が小学校まで戻るには、何冊も必要になっちゃうから、たいへんですよね。
フォルスクラブのパソコン学習だったら、テストコースで、手軽に弱点チェックできちゃう。
本当に便利です。
4月から、自信を持って、新しい学年をスタートするために、この春休みには、わからなくなったところまで戻って、弱点チェックしておきたいものです。
フォルスのパソコン学習なら、プロじゃなくても、子どもの弱点見つけられますよ。
そのための、コツは、とにかく、完璧に、簡単に解けるところまで戻ってはじめること。
全体をやってみるために、テストコースがある科目は、テストコースを使うのもオススメ。
それで、弱点を見つけたら、学習コースで、しっかり復習する。
せっかく便利な道具があるんだから、パソコン使わないと損だと思うな~
フォルスクラブのパソコン学習を試してみたい方は、このページから入ると、2ヶ月無料で使えますよ~学力アップの特効薬、イーラーニングのフォルスクラブネットを活用した画期的な学習システム。家族5人学べて月6300円
スポンサーサイト
- 2012/03/09(金) 10:59:43|
- 勉強を楽しむ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0