勉強しなさいと言わない教育ママ 久美子です。
風邪で体調を崩して寝ている間に、事件がありました。
我が家は公園の近くなので、子供を守る家というのに登録しています。
何かあったときには、子供たちが助けを求めにやってきてもいいよということです。
長女が幼稚園の時に頼まれてから、もう、15年近くやっているので、今まで、いろんな子供たちが、助けを求めにやってきました。
公園に近いから、「お水飲ませてください」とか、「転んですりむいちゃったから、バンドエイドください」とか、喧嘩の仲裁を頼まれたこともあったなぁ。
自転車で坂を駆け下りるときに転んで、頭を打った子がいて、救急車をよんだこともあったっけ。
今回は、もえもえが、「友達を助けて~」と飛んできました。
「不審者に連れて行かれそうになったの~」
そう言って、子供たちが泣いている女の子を連れてきました。
話を聞いてみると、もう5時なので帰ろうと思って、公園で友達と別れて、一人で歩いて帰ろうとしたら、知らないおじさんに肩をつかまれて、連れて行かれそうになったらしい。
いやだ!っていって、友達のいるところまで逃げてきて、怖くて泣き出したらしい。
話を聞きながら、公園の方に歩いていくと、その子が突然立ち止まり、震えながら言った。
「あの人だ!」
その子の視線の先を見ると、公園から足早に去っていく男の後ろ姿が見えた。
結構背が高い。
後ろ姿だからはっきりわからないけど、結構若い?という印象を受けた。
まずは子供たちを守るのが先決!とおもったので、また怖くて泣き出したその子を抱えて、家まで戻りました。
集まっていた子供たちを、とにかく家の中に入れて、鍵を閉めてから、学校に電話しました。
担当の先生と担任の先生がすぐ来るとのこと。
その間、泣いているその子の背中をさすりながら、待っていました。
10分ほどで、先生がやってきました。
担任の先生の顔を見たら、安心したのか、その子はまた泣き出しました。
6時まで家の人が帰ってこないとのことで、学校で先生と一緒におうちの人の帰りを待つことになりました。
ほかの子たちは、自転車の子が多かったので、なるべく一緒に帰れる道を選んで、暗くならないうちに、帰らせました。
子供の一人がポツリと言ったんです。
「もう、こわくて、かくれんぼできないよ」そうだよね…
木がいっぱい生えていて、ちょっと丘みたいになっていて、かんけりやかくれんぼするのに最高の公園なのに。
怖くて、一人になれないよね。
親の私だって、こんなことがあったら、怖くて、子ども一人で公園で遊ばせることできないもの。
私が小学校の頃は、暗くなるまで友だちと外で遊んでいた。
近所のおじちゃん、おばちゃんも、顔見知りで、暗くなってくると、「ほら、そろそろ帰りなよ」って声かけてくれたりしたものだよ。
地域の大人たちに見守られて、安心して遊んでたんだなぁ~って思います。
今のように、しょっちゅう不審者情報が流れたりしてなかったからね。
今は、親も、子供も、敏感になっていて、知らない人にちょっと声かけられても、怖くて泣いたりするんだよね。
私が最初に、公園に戻ったのも、本当に不審者かどうか、確認するため。
地域のおじいちゃんが声かけただけでも、泣き出す子が多いって聞いていたから。
でも、今回の男は、私が見ても、怖いって感じた。
大人を連れてきたとわかって、逃げていったように見えた。
遠かったから、はっきり見えなかったけど、行動が不審だった。
子供たちも、その子が逃げてきてからも、その男が少し離れたところから、ずっと子供たちを見ていて、怖くなったって言うんだよね。
結構人通りあるんだけどね~
車は途切れず走っているし、コンビニやお店もある。
それでも、木の陰になると、見えないところあるから、今までも、不審者情報はよく出てるんだよね。
翌日、その件は、不審者情報として、メールで配信されました。
「あ~あ、かくれんぼができない時代になっちゃったのかなぁ~」
そのメールを見てそう呟いちゃいました。
「大丈夫、かくれんぼできるよ。
昨日もやったもん」
「え?昨日かくれんぼしたの?
こわくなかったの?」
「うん。
○○ちゃんのお家の中だもん。」
「…そうか…」
かくれんぼは、家の中でする時代なのかぁ~
なんか、子供たちがかわいそうで…泣けてきちゃいました。
スポンサーサイト
- 2012/06/27(水) 07:56:12|
- 子育て
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
こんにちは。
いつもブログを拝見しています。
怖いことがあったんですね。無事で何よりでした。
うちのすぐ近所にもきれいな公園があるのですが、公園の中にある図書館で怖い事件がおこってしまいました。
もう子供だけでは行かせられません。
本当に悲しい世の中になってしまいました。
- 2012/06/27(水) 10:05:49 |
- URL |
- アグリ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんにちは。
私も子供を公園で遊ばせる際は、必ず付き添う様にしていて、でも、こちらも家事などの仕事がありますので、小学校に上がってからは、校庭解放の時に、学校で遊ばせています。学校では、見守り隊のボランティアの方が必ず見守って下さるので、安心して学校へ行かせています。
嫌な時代になってしまいましたね。
- 2012/06/27(水) 10:37:19 |
- URL |
- 転妻うさぎ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんにちは。
怖い時代ですよね。小学生のこどもをもつ母親としては、見過ごせないです・・・。
うちの父がうちに遊びにきていたとき、散歩にでたら、ちょうど、息子たちが帰宅する時間で。帰ってくるかなぁなんて、こどもの列をみながら、こんにちは~、気をつけて帰ってね~、学校はこっち?なんて、さも怪しい声かけをしたそうなんです。でも、子どもたちは、気持ちよく、こんにちは~、○○小学校ですか?それなら、こっちですよって教えてくれて・・・、教えられた方向に歩いて行ったら息子と会えたって、嬉しそうにはなしてくれたことがありました。もちろん、知らないこどもたちです。
でも・・・・、見知らぬおじいさんに声をかけられたら、警戒するよう教えなければならないんですよね・・・・。悲しいですよね・・・・。
- 2012/06/27(水) 11:00:37 |
- URL |
- そらごと #79D/WHSg
- [ 編集 ]
>アグリさん
そうなんですよ~
一度怖いことがあると、安心して遊びに行かせられなくなっちゃうの。
親も、子も、怖いって思っちゃうんだよね~
本当に悲しい時代になっちゃいました。
- 2012/06/27(水) 11:52:25 |
- URL |
- 勉強しなさいといわない教育ママ 久美子 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
>転妻うさぎさん
放課後も見守り隊の方が活躍されてるんですね。
すごいなぁ~
地域とのつながり、本当に大切ですよね。
うちはパパが自治会の方もやっているので、自治会にも報告して、ご協力を願うって言ってました。
- 2012/06/27(水) 11:54:11 |
- URL |
- 勉強しなさいといわない教育ママ 久美子 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
>そらごとさん
そうなんですよね。
善意の方と見分けろって言っても、難しいですものね。
このことについては、まだ書きたいことあるので、近々、記事で書きますね~
- 2012/06/27(水) 11:55:50 |
- URL |
- 勉強しなさいといわない教育ママ 久美子 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
本当に怖い世の中になりましたね><
子供が公園でかくれんぼできないなんて、悲しすぎます。
でも無事で何よりです。ほんとよかったです。
子ども達が安心して外で遊べる時代に戻ってほしいです。
- 2012/06/27(水) 12:22:34 |
- URL |
- まりりん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
子供たち、怖かったでしょうね・・・
昼休みに読んで 危うく涙するところでした☆
うちの地区も 外遊びする子供が多く、子供たちが秘密基地を作ったりするのですが、人目につかないところなので、心配です。
後悔先に立たず・・・行くのはやめなさいと言うべきなんですかね・・・つらいです
- 2012/06/27(水) 12:46:35 |
- URL |
- みかりん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
>まりりんさん
そうだよね。
悲しいよね!
心配なことなんていっぱいあって、気にしだしたら、何も出来なくなっちゃう。
でも、怖い思いしたあとだし、しばらくは、公園でかくれんぼできないんだろうなぁ~
家の中でやるたくましさがあれば、大丈夫かな?
- 2012/06/27(水) 13:18:15 |
- URL |
- 勉強しなさいといわない教育ママ 久美子 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
>みかりんさん
秘密基地!
楽しいですよね。
私も子供の頃、よく作って遊んでました。
そういう遊び、子供たちに思いっきりさせてあげたいです。
でも、怖いなって思うのも事実。
我が家では一人にならないように、複数で遊ぶようにって約束させて、います。
- 2012/06/27(水) 13:21:01 |
- URL |
- 勉強しなさいといわない教育ママ 久美子 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
どうして子どもが犠牲になるような時代になってしまったのか…(T_T)
恐い経験をしてしまった子どもがこの先、心の傷となって、残ってしまわないか心配ですね(;_;)
かくれんぼが出来るくらい、大きな家だといいんですけどね…
- 2012/06/27(水) 19:53:17 |
- URL |
- June #79D/WHSg
- [ 編集 ]
>Juneさん
本当に…
心の傷が残らないことを祈ります。
かくれんぼができる大きな家かぁ~
小さいほうがいろいろ工夫する力はついたりして…(笑)
- 2012/06/27(水) 19:59:53 |
- URL |
- 勉強しなさいといわない教育ママ 久美子 #79D/WHSg
- [ 編集 ]